今年もこちら関東地方の梅雨明けは早く、7月上旬といわれていますが、今年は猛暑が長期戦になるとか…。熱中症のリスクが増大しますね。とにかく水分補給・塩分チャージ、そしてストールなどを上手に活用して、暑さ対策・冷房対策をしていきましょう。

さて、日本の伝統文化のひとつでもある、着物風呂敷と扇子の取り扱いを店頭・ネットで始めました。





伝統的な着物を再利用して作られた風呂敷は、その歴史やエッセンスを感じさせる一枚。風呂敷はもともと着物を繋げて作っていました。着物から作った風呂敷は、風呂敷の歴史のなかで一番初めの形といえます。


着物のほどき、クリーニング。そして風呂敷の縫製は、子育てママさんや介護で自宅から出ることが難しい女性達が行っています。一度は役目を終えたものを新しいカタチで暮らしに届けています。

シルク扇子は涼やかで夏の装いにマッチします。洗練されたデザインと手作りならではの温かみはもちろん、和風イベントやお茶会など、さまざまなシーンで活躍。手に取るたびに手のひらで優しく触れるシルクの心地よさは格別です。すべて専用袋とお箱つきなので、ギフトにもおすすめです。

ぜひチェックしてみてくださいね☆
https://makixmaki.com/?mode=cate&cbid=1332712&csid=37

オンラインショップはこちら

関連コンテンツ