カンボジアシルク ハンドバッグ
makximakiで一番人気のシルクハンドバッグ。
「ぶらり途中下車の旅」でも紹介された
カンボジアならではの鮮やかなカラーで人気のバッグをご紹介します。
ひとつひとつ、手づくりから生まれるカンボジアシルク
makximakiのシルクバッグの生産工程は、糸づくりからはじまります。
カンボジアで伝統的にシルク産業が盛んなタケオ州の農村では、自給自足の家庭内手工業が盛んに行われています。
それぞれの家庭で蚕を飼って、繭を煮沸して生糸を紡ぎ、草木などの自然の染料で糸染めをし、
自宅の機織り機で数十日もかけて数メートルのシルクの生地を織っていきます。
makixmakiのシルクバッグは、そのシルク生地をNGOの工房の職人たちの手しごとで縫製しひとつひとつ丁寧に仕上げていきます。



伝統的な「匠の技」と現代的なデザインが融合
makximakiのシルクバッグの生糸は、天然の染料で丁寧に染めあげているので自然な温もりと発色があります。
工房では、手織りしたシルク生地を、熟練した職人たちがひとつひとつ丁寧に縫製し、高品質なバッグを仕上げていきます。
また、デザインやカラーは、温暖な東南アジアの国カンボジアらしい、豊かな文化と伝統を反映しています。
熟練された手しごとだけではなく、ユニークなデザインや色使いなども、バッグに独自の個性と風合いを与えてくれます。
カンボジアの伝統的なシルク産業の技法を活かしながら、現代のニーズに合わせてダイナミックにデザインされたバッグは、カンボジア文化の伝統と現代性が融合した魅力を持っています。



軽さやデザインはもちろん。使い勝手にも工夫がいろいろ。
【カンボジアシルクハンドバッグ】

持ち手は、編み込みの個性的なデザイン。
丈夫で持ちやすいだけでなく、おしゃれ感もたっぷり。
シルクの風合いと色みが、洋服だけでなく和服に合わせてもステキです。

ポーチや財布、携帯、本、ペットボトル、iPadなどがしっかり入る手ごろな大きさでランチバッグとしても使えます。
内側にはファスナーつきの内ポケット、そしてバッグ本体も閉められるようにファスナーがついています。

内側にはファスナーつきの内ポケットが付いているので、大切なものや細かいものを仕舞っておけます。

バッグ本体も閉められるようにファスナーがついているので、人混みや電車などでも安心です。
シンプルカラーからストライプタイプまでカラーバリエーションも豊富です。
makixmnakiのシルクハンドバッグは、東南アジアらしい色合いも大きな魅力です。
シンプルな服に合わせるワンポイントカラーのバッグとしても、とても映えます。
自分用はもちろん、大切な人でのプレゼントとしても人気のバッグです。
「好きな色で選ぶ」「ラッキーカラーで選ぶ」
といった選び方もおすすめです。