Life is Beautiful.暮らしを、もっと美しく。
私たちについて
makixmakiは、フェアトレードとハンドメイドのセレクトショップです。
2011年、カンボジアの生活に欠かせない必需品でもある、ストールやマフラーのような万能布「クロマー」を扱うフェアトレードのお店として誕生しました。
ショップ名の「マキマキ」は、首や頭にぐるりと巻いて、気軽に日常を彩ってくれるクロマーのイメージから名付けられました。
私たちは創業以来、カンボジアを中心に現地のNGOの工房や家庭内手工業に取り組む方たちと出会い、現地のマーケットにはないオリジナル商品の開発に取り組んできました。
現在では、カンボジアを皮切りに、ラオス、インドネシア、タイ、インドなどアジアの途上国や新興国をはじめ、世界各国の心を込めて作られた手しごとの品々をご提供できるセレクトショップとして活動しています。
私たちは、ハンドメイド、フェアトレード、エシカル、オーガニックをテーマにした、人にやさしいファッションや食品をお届けすることを通じて、「Life is Beautiful.〜暮らしを、もっと美しく〜」をコンセプトとして社会に貢献していきます。
makixmakiのミッション
ハッピーを、つなぐ。
makixmakiは、ハンドメイドとフェアトレード、エシカルをコンセプトに
アジアを中心とした途上国や新興国の天然素材を素材や原料とした
オリジナル商品を販売しています。
皆さまに、人と環境にやさしいオーガニックファッションや食品を
お届けすることを通じて、
途上国や新興国の経済発展にも貢献していくことを目的としています。
かけ声だけではないSDGs、ESG、エシカルの実践を通じて、
世界のヒトとモノ、そしてコトをつないでいく。
私たちは、手づくりの価値を広げ、
世界を“ハッピー” でつないでいきます。
私たちがつなぎたい想い
ずっと使いたいフェアトレード商品を届けるために。
デザインも品質も本物を追求する。
フェアトレードだから、途上国を応援したいから、かわいそうだから、そんな理由でフェアトレード商品を購入いただくことがあります。
また、「途上国のカンボジアで作るなら安いんでしょ?」「品質が悪いんじゃないの?」といったことを聞くこともあります。
チャリティ精神で、あるいは「安かろう、悪かろう」では、フェアトレードの取り組みを継続することはできません。
そこでmakixmakiが大切にしていることは、「美しくお洒落なデザイン」と「信頼できる品質」です。
日本のフェアトレード市場の商品内訳は、90%が食品でそのうちコーヒーが約64%を占めています。つまり食品以外のアパレルや雑貨類はわずか10%弱しかありません。
それはなぜでしょうか?
もちろん食品の手軽さもありますが、やはり「欲しいデザインがない」「品質は大丈夫?」といった課題があるのではないか。
私たちは、創業以来のパートナーとなる現地のNGOや工房のスタッフと、10年以上かけてデザインや品質の向上に努めてきました。
もちろん「手しごと」ならではの不良品問題なども多々あり、様々な改善を重ねてきました。
そして今、私たちはデザインも品質も自信を持って、日本のお客様にmakixmakiの商品をお届けしています。
創業の原点は1995年。内戦後のカンボジアの記憶
makixmakiの代表を務める岡本が初めてカンボジアを訪れたのは、大学4年生の1995年のこと。バックパッカーとして主に東南アジア各国を旅する中で、卒業前にアンコールワットを訪れてみたいという動機だった。
当時のカンボジアは、内戦が終わり1993年に明石康氏を代表として国連のUNTACがカンボジアで活動し、初の選挙による国民議会を作ることに成功。その後も何年にも渡り、地雷撤去や遺跡修復作業が各地で行われていた。
当時の岡本は、アンコールワット近くの街シェムリアップで1泊1ドルのゲストハウスに泊まりながら、バイクタクシーの後部座席に乗せてもらい遺跡群を数日かけて巡っていた。
バイクタクシーのドライバーに言われた言葉で、今でもしっかりと覚えていることがあるという。
「キミは若いのに海外に来られていいな」
「いや、学生だから貧乏旅行だし、金も持ってないよ」
「違う。カンボジアまで旅行で来ていることが金があるということだ。
それにキミは日本に生まれただけでラッキーだ。俺も日本に生まれたかった…」
同世代のドライバーに言われた衝撃的な言葉。
生まれた国がラッキー。
「日本に生まれた自分は幸運なのか」
そんなことは大学生になるまで考えてこともなかったという。
生まれた国の治安や経済状況によって、幸不幸があること。
例え、貧乏旅行であっても海外を旅することの幸せ。
そして岡本はカンボジアの若者の言葉で思った。
何ができるのか、何者になれるのかは今は分からないけど、
いつかもう一度この国に来よう。
そしてこの国に何かの形で関わりたいと。
カンボジアとの再会。フェアトレードとの出会い。
代表の岡本は、新卒でスポーツ業界に就職し、その後は広告制作やマーケティング、WEB制作業界等を経て、広告クリエイティブ会社を起業した。
大学卒業後約20年を経て、ある時カンボジアをはじめ東南アジアとビジネスをしている大学時代の先輩と再会。その再会をきっかけに、先輩のフェアトレード事業を引き継いぐことになったのが現在のmakixmakiである。
卒業後、約20年を経て訪れたカンボジアは、様変わりしていました。
首都プノンペンは、道路は舗装され、そこかしこに高層ビルが立ち並び、バイクやトゥクトゥクだけではく自動車が走り、朝夕には交通渋滞も。
まさに東南アジアらしい高度経済成長の潮流を感じる景色だった。
しかしその一方、蚕を育て、シルクの糸を紡ぎ、機織り機でシルク生地を生産するシルク織物で有名なタケオ州など、郊外や地方の農村の様子は、とても貧しそう。
そんな中でも救われたのは、3世代で暮らす家族の笑顔と、裸足で走り回る子供たちの元気な声だった。
現在カンボジアだけでなく、多くの開発途上国で問題になっている都市部と農村部の貧富の差や教育格差の解消は、まだまだ道半ばであるという現実がそこにはあった。
経済成長の裏で見えにくくなっている現実に、決意を新たにした。
農村部の養蚕農家、絹織物職人を束ね、工房を運営し、makixmakiの製品づくりを支えてくれているNGOと、そこで働く職人たち。彼ら彼女らをフェアトレードを通じて支援することで、伝統の織物技術の継承と職人の安定収入に貢献したい、と。
欧米と比較してフェアトレードやエシカル消費の認知がまだまだ低い日本もおいて、フェアトレードをビジネスとして成立させ、継続することは決して楽なことではありません。
だからこそ、ファッションアイテムとして魅力的で上質な商品、美味しくてリピートしたくなるオーガニックフードを生み出し、取り揃えていく。
「迷うほど欲しいものがある」。
そんなフェアトレード&ハンドメイドのセレクトショップでありたいと考えます。
フェアトレードについて
makixmakiのものづくりを支えているのは、世界フェアトレード連盟(WFTO)認証団体であるカンボジアのNGO「Woman for Woman」。
カンボジア タケオ州の養蚕農家やシルクの染色職人・織物職人を束ね、縫製工房では数十人の女性や障がい者を雇用し、デザイン性と品質の高いものづくりが評判となり、フェアトレード先進国であるフランスをはじめとするヨーロッパ各国に商品提供をしています。
カンボジア産の原生種の蚕による黄金色に輝くゴールデンシルクや、オーガニックコットンを原材料としたバッグやストールをはじめ、ポーチ、アクサセリー、各種雑貨などを生産しています。
makixmakiのものづくりは、職人の手づくりを基本としているので、大規模工場で画一的に大量生産されるものとは、手触りや質感、光沢など一つ一つの趣(おもむき)が異なります。
また、日々努力を続けていますが、ハンドメイドがゆえ、サイズ、色、柄にも個々の商品で多少の差異があるかもしれません。
その違いも含め、世界唯一の、あなただけの商品の趣として味わっていただけるよう願っています。
国際的なフェアトレードの二大ネットワークとしてフェアトレード・インターナショナル(FI)と世界フェアトレード連盟(WFTO)があります。2018年にその2団体が共同で作成した「国際フェアトレード憲章」には、世界中のフェアトレード関連団体250以上が賛同しています。多くの人と価値観を共有して、フェアトレードの活動は世界中に広まっているのです。
フェアトレードへの取り組み
私たちは、「国際フェアトレード憲章」や世界フェアトレード連盟(WFTO)が定めた「フェアトレードの10の指針」に基づき、経済的な利益よりも人と環境を優先するソーシャルビジネスによって、生産者、販売者、ご購入いただくお客様、社会と地球環境のすべてに寄与する事業を行います。
WFTO フェアトレードの10の指針 (10 Principles of Fair Trade)
1.生産者に仕事の機会を提供する
2.事業の透明性を保つ
3.公正な取引を実践する
4.生産者に公正な対価を支払う
5.児童労働および強制労働を排除する
6.差別をせず、男女平等と結社の自由を守る
7.安全で健康的な労働条件を守る
8.生産者のキャパシティ・ビルディングを支援する
9.フェアトレードを推進する
10.環境に配慮する
フェアトレードとSDG’s
2030年までに達成すべき世界の目標として国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)。
フェアトレードは、特に8つの目標達成に寄与しています。また、17の目標のほぼすべてに関係しています。
1:貧困削減目標
2:飢餓撤廃目標
5:ジェンダー平等実現目標
8:労働環境目標
12:持続可能な消費と生産目標
13:気候変動への対策目標
16:平和と司法へのアクセス目標
17:パートナーシップ
フェアトレード認証の考え方
makixmakiの取引先は、すべてがWFTO(World Fair Trade Organization)とFI(Fairtrade International)の国際認証を取得している団体や法人だけではありません。
国際認証は小規模の団体や個人では、認証取得や維持のための作業やコストの問題で取得に至っていないケースも多くあります。
しかしながら、小規模でもそれぞれの趣旨や基準に基づいてフェアトレードを行っている組織もたくさん存在するのも事実です。
私たちは客観的な基準や信用でもある認証は大切ですが、フェアトレードに取り組む小規模の団体や個人であっても、収入に繋がる支援が必要だと考えています。
そのため、認証がなくても取引するブランドの趣旨や製品を、私たちの基準でしっかりとヒヤリングと確認を行っています。
makixmakiは、デザインと素材、原料、製作過程にこだわり、世界のどこかで貧困問題の解決や技術の伝承に繋がるフェアトレードの輪を広げていきます。
そして、作り手、売り手、買い手が「笑顔になる」「ハッピーになる」製品の提供を通じて、社会と地球環境に貢献していきます。